新型コロナウイルスの影響で、ゴールデンウィークや年末年始の連休を自宅で過ごさなければならなくなりました。
休日が数日間続く連休は「どうやって過ごしたらいいのかわからない」という方が多く、この記事を読んでいる方はそんな悩みを抱えているのではないでしょうか。
そこで今回は、コロナの影響があってもおうち時間を有意義にしたい方へ、連休におすすめの過ごし方を5つご紹介します。
Table of Contents
コロナでも有意義に!連休の過ごし方5選

コロナの影響でおうち時間が増えましたが、連休の過ごし方は以下の5つがおすすめです。
- オンライン・リモート飲み会をする
- ドラマなどの作品をサブスクで一気見する
- 家中を掃除する
- 自宅で受験できる資格を取得する
- 副業を始める
では、この5つがなぜおすすめの過ごし方なのかを詳しくご紹介いたします
1.オンライン・リモート飲み会をする
新型コロナウイルスの影響で、リモート・オンラインで会議や仕事をするようになり、友人や会社の飲み会もリモート・オンライン上で行われるようになりました。
連休にいつもなら友人たちと出かけるという方で、コロナの影響が気になるという方は、オンラインやリモートで飲み会をするのも連休の過ごし方としておすすめです。
オンライン・リモート飲み会で使用されるツールには、「Skype」や「Zoom」などがありますが、それぞれの違いは以下の通りです。
Skype | Zoom | |
接続の安定性 | 参加人数によっては不安定になる | 比較的安定している |
参加人数の制限 | 最大25名 | 最大50名 ※3人以上の通話は40分間まで |
アカウントの作成 | 個人アカウントの作成が必要 | 不要 ホストはアカウントの作成が必要 |
事前準備 | インストールして相手をIDで探して呼びかけを行う | ホストからのURL通知をクリックすると、自動的にZoomが起動して参加できる |
モバイルアプリ | ○ | ○ |
画面の共有 | パソコン同士のみ可能 | ○ |
Zoomは大人数での会議を想定して作られているので、データ量を押さえながら高品質な通話が可能です。
友人などとオンライン・リモート飲み会をしている時に、友人たちと画面を共有してゲームをするなどする場合は、Skypeはパソコンからのみ可能ですが、Zoomはモバイルアプリでも可能です。
2.アニメ・映画・ドラマの一気見する
撮りためたアニメやドラマ・映画を一気見できるのは、連休中の醍醐味。
夜遅くまで一気見していても翌日に響きませんし、自由に楽しむことができます。
こまめにドラマなどを撮りためていないという方は、「Amazon プライムビデオ」などのサブスクや、「abema TV」などの動画配信サービスを利用して、気になっていたドラマなどを一気見することができます。
料金 | |
U-NEXT | 月額1,990円(31日間無料体験が可能) |
hulu | 月額935円(2週間無料体験が可能) |
Amazon プライムビデオ | 月額500円もしくは年会費4,900円 |
Netflix | 月額800〜1,800円 |
GYAO! | 基本無料(作品によって有料コンテンツ有) |
上記で紹介したサブスクは一部ですが、他にも様々なサブスクがあるので、料金や配信動画本数、無料期間の有無などで、自分にあったサブスクを見つけてみるのもいいですね。
3.家中を掃除する
連休中の数日間かけて、大掃除のように家中の掃除をするのもおすすめの過ごし方です。
大掃除は年に一度しかできませんが、年末に綺麗に掃除したところは数ヶ月で汚れてしまいます。
コロナの影響で連休中に出かけられないという方は、家中の掃除をしてみてはいかがでしょうか
4.自宅で受験できる資格を取得する
「英単語検定」や「翻訳実務検定(TQE)」「認定医師秘書」「医療事務実務士」「インターネット実務検定試験」など、自宅で受験できる資格は数多く存在しています。
コロナの影響で自宅で過ごすことが多いからこそ、過ごし方の一つとして資格を取得してみてはいかがでしょうか?
5.副業を始める
もしあなたが勤めている会社が副業OKであれば、コロナの影響で収入が減るリスクを考えて、もう一つ仕事を初めておくと安心です。
インターネットが普及した現代では、自宅からネット上で副業することができるので、クラウドソーシングサイトなどを利用して副業を始めてみましょう。
クラウドソーシングサイトはいくつか存在していますが、その中でも人気なのが上記の3つです。
ランサーズとクラウドワークスは、募集されている案件に応募する形で仕事をするシステムですが、ココナラは自分が得意なことを商品として出品し、その商品を購入されることで収入を得ることができます。
まとめ
コロナの影響でおうち時間が増えましたが、過ごし方を変えれば有意義な連休にすることが可能です。
- オンライン・リモート飲み会をする
- ドラマなどをサブスクで一気見する
- 家中を掃除する
- 自宅で受験できる資格を取得する
- 副業を始める
いろんな過ごし方があるので、あなたに合った過ごし方を見つけてみてくださいね!