今年もよろしくお願いします。
さて、受験シーズンですが、コロナウイルスが心配ですね。
受験生の皆さんは気を付けて、十分に力を出し切ってくださいね!
さて、私は、一応早稲田大学を出ているのですが、現役合格で(2学部合格・一般入試)でした。
いろんな大学を受験したのですが、以下に受験のときに知っておくといいことを書きます。
Table of Contents
大学受験の時に気を付けたほうが良いと身をもって知ったこと
- 試験は最初から順番に問題を解くのではなく、試験開始直後問題全体をさっと見渡して、解ける問題から答えていく
- 消しゴムは2つ持っていく
- 試験会場では暑い席があったり寒い席があったりするので、脱ぎ着できる格好で行く
- 試験の休憩時間を頭に入れておく
大学受験の時に気を付けたほうが良いことの各理由
1については、あたりまえかもしれませんが、試験って基本的に時間が足りませんよね。
2については、落としたりとかハプニングがあったときに心の余裕をと思います。時計も2つあったほうが良いですね。
3については、試験会場は大学であることが多いのでたまに古い校舎だったりすると寒かったり、暖房のちかくだと暑すぎたりします。
4については、私の例で申し訳ないのですが、ある大学で休憩時間にお手洗いに行ったところ、帰ってきたらすでに国語のテストが始まっていました。大変焦りました。
試験は人生の大勝負ですよね。気を付けて、普段から積み上げてきた力が発揮できると良いですね!